リペアの特徴
①裏に当てる当て布
リペアを施す際裏に当て布を当てます
仕上がった時に極力固くならないように
薄い接着芯を使用いたします
厚い当て布を使用すると履き心地が悪くなるのと
不自然なアタリが出てしまいます
なので違和感が無いよう薄い当布を使用して施していきます
(※カスタムリペア、お客様の希望がある場合は使用します)
②ひざ~もものリペアは脇の糸を解かない
ジーンズのひざ~ももを修理する時
脇の糸を解いてしまうとサイドのアタリがズレてしまいます
当店では元々のシルエットをそのままにと考えていますので
基本、解体せず修理をいたします
(ジーンズの状態によっては解くこともございます)
※お尻等他の箇所は履き心地、見た目、強度を
重視する為、解いて修理する事が多いです
③1ツ1ツデニムは違うので‼
いろんな形、シルエット、素材と多種多様な
デニムが世の中にはでています
すべてのデニムに特徴が有り
その特徴を活かしたリペアをする為
メリット、デメリットをお客様に伝え
そのデニムに合ったリペア方法をご提案させて頂きます‼
☆デニムは衣類の中で唯一メンテナンスをしていけば
一生履ける物だと思います
お客様の愛着のあるジーンズが一生履けるよう
お手伝いさせて頂きます
site map
main page → media → street bikers / hony / music tomato2
↓ ↳ sns → instagram / Twitter /
↓
denim repair → instagram / Twitter /
↓ ↳ Repair features
↓ ↳ Repair type
↓ ↳ Repair sample
↓ ↳ Estimate
↓ ↳ Promises with customers
↓
↓
net shop → base( Broken link )
↓
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から